リンガーハット佐賀工場は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町にあります。吉野ヶ里町は、脊振(せぶり)山地と佐賀平野の二地域からなり、自然環境に恵まれた人口16,000人ほどの町です。佐賀工場の近郊には、日本最古で最大の遺跡、吉野ヶ里遺跡があります。吉野ヶ里遺跡からは、紀元前3百年前に魏志倭人伝に記された、卑弥呼が治めたとされる邪馬台国の様子とそっくりな建物跡などが見つかっている歴史の町でもあります。
佐賀工場の玄関は、リンガーハット創業の地の長崎の観光名物の「眼鏡橋」をイメージしてつくられました。郷土の雰囲気を大事にしたこのおしゃれな門構えは、工場を訪れるお客様や運送会社の運転手さんにも評判です。

野菜
リンガーハットと言えば、国産野菜。お客さまに安心しておいしい国産野菜を食べていただけるよう、工場では日々、ちゃんぽんなどに使用する新鮮な野菜の加工がおこなわれています。ちゃんぽんの具などを切ったり、洗ったり、パックして冷凍したりもしています。

とんかつソース
濵かつの秘伝ソースも工場で製造しています。じっくり時間をかけて火を入れることで、とんかつに合うソースが完成します。

肉の加工
濵かつのとんかつ用の肉の加工や、梅しそ巻など、肉の加工は人の手で丁寧に行っています。

チャーハン
リンガーハットのチャーハンラインは、60個のジャーがターンテーブルの上を60分かけて1周し、炊き立てのごはんが完成します。大きな釜で具材とごはんを炒め、急速冷凍をしておいしさを閉じ込めています。

ドレッシング
リンガーハット、濵かつで人気のドレッシングも工場で作られています。たまねぎや人参などの新鮮な野菜を細かくし、分量をおたまで計量しながら手作業で混ぜあわせて袋詰めをしていきます。この手間暇のかかる工程こそが、美味しさのヒミツなのです!

ちゃんぽん麺
ちゃんぽんの命である麺。ここでは、冷凍麺を作っています。小麦粉を練る、生地を伸ばす、麺帯を細く切る、ゆでる、という工程がオートメーションで流れていきます。ここでのラインの長さは、全体で15メートルにもおよびます。敷地面積を有効活用できるように、上の空間(高さ)をうまく使って、2階建て、3階建てのような構造でラインが流れていくのです。

ぎょうざ
皮や具材など主原料すべて国産にこだわったぎょうざを工場で製造しています。

もやし
もやしは鮮度が落ちると歯ごたえも落ちるため、収穫から配送するまでの時間を短くするために自社で生産しています。水や温度などに細心の注意を払いながら暗室で約1週間育成し、根を切って洗浄・脱水後は充分に乾燥させます

配送
物流倉庫も兼ねた佐賀工場。綿密なロジスティクスシステムやトヨタ生産方式の考え方を取り入れた効率の良い物流を行っています。
工場紹介

TEL.0952-53-1145 FAX.0952-53-1147

TEL.0550-78-1351 FAX.0550-78-1399